Menu ▼
生き方を学ぶトップページ
古歌のトップページ

高い志を持つには


志を持つには、まず、
@ ときたま失敗にまみれることがあっても挫折しない。
A 人としてこの世に生まれた意義を知る。
B そのつど、ずばずば思うところを実行する。
C 自分は凡人ではないと自負する必要がある。
D 自分がどこまでやれるか本気で実行する。
E 小手先の技法は使わない。
F 自分の夢に酔わない。
G 他人に遅れを取るのは論外ですが、あまり先走りし過ぎても良くない。
H ときには大胆な方向転換も必要です。君子は豹変するとの言葉は、このときのためにある。
I 勝って兜の緒を締める。
など、その他いくらでもあるこの種の基本要項から外れることがあってはダメで、平素から心を養うとともに、しかるべき教養をも身につけなければならないことは言うまでもありません。



★ 『君子は豹変し、小人(しょうじん)は面(おもて)を革(あらた)む』・・・易経

時勢の機微に通じている人は、それまでの方法を変更して素早く新事態に対応して失敗を未然に防ぐか失敗を最小限に止めようと努力するが、普通人にはただびっくりして顔色を変え、呆然と事態の推移をなすがままに見守るだけである。

このようなことではとても大きな成果は期待できない。ただ今日では君子豹変とは利益のあるほうにコロコロと心を動かす節操の乏しい人を表現するのに用いられている・・・。

★ 『舎を道傍(どうぼう)に作れば三年して成らず』・・・粛宗(しゅくそう)

家を道の傍に建てようとすれば三年たっても建たない。それは道を通る多くの人が、
「この家の家相はよくない」
「庭を広くとらないとダメだ」
「何々の木を植えよ」
となど、いろいろなことを言うので心が迷ってしまい、結局は三年たっても家が建たない。これは何も家にかぎったことではない。すべからく他の何ごとにおいても自分の信念をしっかり持って、いやしくも他人の言葉に惑わされてはならない・・・。

★ 『一年の計は穀を植うるにしかず、十年の計は木を樹(う)うるにしかず、終身の計は人を樹うるにしくはない』・・・管子

一年のことだけを考えるのなら米とか麦など穀物系のものを作って、それで生活するとよい。十年という長期のことを考えるのなら梨とかリンゴなど実が成る木を植え、それを売って生活するという何か事業を考えるとよい。

一生という最も大事なことを考えるのなら多くの人を手持ちに集めて養成するとともに、障害の地盤を築くにこしたことはない・・・。

★ 『蒼蝿(そうよう)の飛ぶや十歩にすぎず、自ら騏(きき)の髪に託せば、すなわち千里の道を騰(のぼ)る』・・・史記

蝿が飛ぶ範囲はわずかでしかない、しかしそのような蝿でも勇気を出して名馬の尻尾にしっかりとくらいついていれば、千里の道もさほど困難なく行ける。ここでは名馬の尻尾に取り付くという企画を自分が立てるということと、目上の力を上手に利用するという行動力の大切さを説いている・・・。

★ 『士にして居を思うは以って士となすに足らず』・・・古言

立派なに人間になろうと、ひとたび志を立てたなら、家や家族のことが気にかかって仕方がないようでは大した人物になれる見込みはない・・・。

★ 『男子まさに死中に活を求むべし、居ながらにして窮すべけんや』・・・古言

男として生まれたからには、いつも死ぬ覚悟で頑張らなければならぬ。じっとしたままで、あるいは何も企画せず行動も起こさずに、腰抜け根性で負けない前に自分に負けてはまっているとか、ただぼんやりとなすがままに膝頭を抱えて貧のどん底に落ちてしまってはならぬ。ここはどうあっても悔いなき思案を練りに練って頑張りと通さねばならぬ・・・。

★ 『命に逆らわず何ぞ寿を羨やまん、貴を矜(ほこ)らず何ぞ名を羨やまん、富を貪らず何ぞ貨を羨やまん』・・・古言

自分は自分をよく知っているので天命に逆らってまで長生きしたいとは思わないし、また人間社会の地位や名誉の空しさも知っているので特別に名声を欲しいとは思わないから、それを気にしたこともない。

そして富貴ももともと当てにならないものであることが分かっているので特別にカネを欲しいと思ったこともない。ただ男子たるべきものは己の信じるところを正々堂々と、そしてときには憤怒の阿修羅になってでも実行するときには実行するだけの勇気を持つべきである・・・。





正しい生き方を学ぶ
1 人間とは大いなるもの
@ 古聖前賢の言葉に従う
A 仏語にある四苦八苦とは
2 宇宙は二象一態で成り立っている
@ 二象一態とは
A 男は男らしく、女は女らしく
B 唯物論的な経済至上主義が人の心をダメにした
3 真理とは
@ 天地間を貫く二象一態と万物生存五原則
A 人間は宇宙の落とし子である
B 真理に従うしか成功する方法はない
4 自己を知るほど難しいものはない
@ 自分の心を映し出す
A なぜ、報われないのか
B 自分を正しく生かすとは
C 人間は万物の霊長として創られている
D 人間が「万物の霊長」と言われているゆえんは?
E 幸福への最短距離の道とは
5 正しい死生観を持つ
@ 生死について考えよう
A 人間の真の価値について
6 富貴貧賤について
@ 足ることを知るのが人格者
A 富貴貧賤の内容にもいろいろある
7 禍福について
@ 禍福の実態とは
A 禍福は糾える縄の如し
B 禍を福に転換する心構えとは
8 老いについて
@ 人生を無駄に過ごしてはダメ
A 時間は待ってくれない
B 老いは先にあるのではなく、いまこの瞬間にある
9 志について
@ 高い志を立てる
A 高い志を持つには
B 男の役割を逸脱して本当の幸福はない
10 修養について
@ 禅の修養について
A 修養に関する古言・古歌【T】
A 修養に関する古言・古歌【U】
A 修養に関する古言・古歌【V】
11 自然について
@ 人間は自分の力で生きているのではない
A 現在は、この自然に反する考え方が横行



しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
パワーストーンの選び方
おひとりさまの心構えと老後の対策
四柱推命よる水先案内
人相による結婚相手の選び方
怖いほど当たる四柱推命(実例診断多数)
恋愛メールテクニック
結婚できる女性・できない女性の特徴とモテ講座
言い方や言葉の裏に隠された本音を見抜こう
一生お金に困らない貯め方・使い方
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる
言葉の裏に隠されたブラック心理学
ビジネスメールのコツを知りライバルに差をつけよう
大人のための心理学