Menu ▼
生き方を学ぶトップページ
古歌のトップページ

明智光秀・・「辞世の歌・句」により、人生が一変



   心しらぬ
     人は何とも 言はばいへ
       身をも惜まじ 名をも惜まじ





戦国大名・織田信長の重臣の一人で、日本の歴史上最大の事件の一つとされる本能寺の変を起こしたことで有名で、説明する必要もないかもしれません。

本能寺の変

天正10年(1582年)6月2日(西暦6月21日)早朝、羽柴秀吉の毛利征伐の支援を命ぜられて出陣する途上、桂川を渡って京へ入る段階になって、光秀は「敵は本能寺にあり」と発言し、主君信長討伐の意を告げたといわれています。

本城惣右衛門覚書によれば、雑兵は信長討伐という目的を最後まで知らされなかったといいます。

二手に分かれた光秀軍は信長が宿泊していた京都の本能寺を急襲して包囲し、光秀軍1万3000人に対し、信長は近習の100人足らずで守られていただけであった。

このため、信長も奮戦はしたが、ついには屋敷に火を放ち自害した。

山崎の合戦

当日、羽柴秀吉配下の黒田孝高が山崎の要衝天王山を占拠して戦術的に大勢を定めると、主君を殺した光秀に味方する信長の旧臣は少なく、兵数差を覆す事ができずに敗れた。

同日深夜、坂本を目指して落ち延びる途中、小栗栖(京都市伏見区)で落ち武者狩りの百姓・中村長兵衛に竹槍で刺し殺されたと伝わっています。





辞世の歌・句
   源 義 経
   太田道潅
   上杉謙信
   織田信長
   豊臣秀吉
   黒田官兵衛
   柴田勝家
   明智光秀
   細川ガラシャ
   島津義弘
   伊達政宗
   石田三成
   浅野内匠頭長矩
   大石内蔵助
   吉田松陰

   弘法大師
   西行
   一休宗純
   良寛和尚



しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
パワーストーンの選び方
おひとりさまの心構えと老後の対策
四柱推命よる水先案内
人相による結婚相手の選び方
怖いほど当たる四柱推命(実例診断多数)
恋愛メールテクニック
結婚できる女性・できない女性の特徴とモテ講座
言い方や言葉の裏に隠された本音を見抜こう
一生お金に困らない貯め方・使い方
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる
言葉の裏に隠されたブラック心理学
ビジネスメールのコツを知りライバルに差をつけよう
大人のための心理学